うつ病と診断され薬を飲んだら症状が悪化…実は「男性更年期障がい」:うつ病との間違いやすい症状とその対処法

凸凹村管理人

医師の中村有吾さんによれば、うつ病と間違われやすい病気が存在します。男性更年期障がいでは、うつ病特有の症状である「気分の落ち込み」が現れることがあります。これに対して、抗うつ薬や抗不安薬を常用しても、症状が悪化する場合もあるとされています。

「うつ病」と診断されたAさん

千葉県在住の50代の男性、Aさんは、食品メーカーで働いています。最近、やる気の低下や気分の落ち込みに悩まされ、心療内科を受診した結果、「うつ病」と診断されました。

治療が始まり、抗うつ薬や抗不安薬を服用していましたが、逆に回復どころか、記憶力や集中力の低下を感じるようになってしまいました。

仕事でのミスが増え、上司に叱責されることも度々あります。イライラが募り、部下や奥さんにも怒りをぶつけることが増え、Aさん自身も以前の自分とはかけ離れた状態に困惑しています。

産業医との面談で告げられた言葉

産業医との面談で告げられたことが、Aさんにとって大きな衝撃でした。1年前に心療内科でうつ病と診断されて以来、彼はその診断を信じてきました。

しかし、産業医が「Aさんはうつ病ではないかもしれません。一度くわしく調べてみるといいでしょう」と言ったことで、彼の考えが揺らぎました。以前からの症状や心療内科の診断に基づき、うつ病と受け入れていた彼にとって、この言葉は驚きでした。

「男性更年期障がい」であると確定診断

退職後、Aさんは派遣社員として再就職しました。症状が改善することを期待して勤務時間を短く調整しましたが、2年経っても改善の兆しが見られませんでした。

そこで、ようやく私のクリニックを受診しました。私のクリニックは男性更年期障がい専門のクリニックであり、以前の産業医との面談で「男性更年期障がい」の可能性があると示唆されていたことをAさんは覚えていました。

診察と血液検査の結果、Aさんは加齢によるテストステロンの減少によって引き起こされる「男性更年期障がい」であると確定診断されました。

うつ病と診断されやすい症状が見られる

Aさんのケースは決して他人事ではありません。男性更年期障がいでは、うつ病と診断されやすい症状が見られます。その特徴は、「気分の落ち込み」「記憶力や集中力の低下」「イライラ」「疲労感」といったものです。

さらに、「気分の変動」「エネルギーの低下」「睡眠障がい」「悲しみの感情」「性欲減退」「活動への興味減退」なども男性更年期障がいの特有の症状です。これらの症状はうつ病と非常に似ており、症状が改善されないこともよくあります。

男性更年期障がいと確定するのは難しい

血液検査でテストステロンレベルを測定しない限り、男性更年期障がいと確定するのは難しいです。実際、私のクリニックを受診する方の約10%が、過去にうつ病と診断された経験があります。

男性更年期障がいがうつ病と誤診された場合、Aさんのように抗うつ薬や抗不安薬が処方されることがあります。ただし、一部の抗うつ薬や抗不安薬にはテストステロンを減少させるものがあるため、男性更年期障がいが悪化してしまう可能性があります。うつ病の症状が改善されない状態が1年以上続く場合は、専門医を受診することをおすすめします。

関連記事