テクノロジーの進化が視覚障がい者の生活にもたらす変化に注目が集まる中、視覚障がい者向けの革新的な機器や技術が一堂に会する総合イベント、「サイトワールド」が注目を浴びています。
このイベントは、視覚障がい者の生活を便利にする最新の機器の展示だけでなく、講演会やシンポジウムなども開催し、情報交換と共に社会の理解を深める場としての役割を果たしています。
「日本にも視覚障がい者向けのイベントを」
実行委員長で、ご自身も視覚障がい者である荒川明宏氏によれば、「サイトワールド」の開催は、福祉機器の開発を行うケージーエス株式会社の榑松氏の提案から始まりました。
榑松氏の「日本にも視覚障がい者向けのイベントを」という熱意に応え、荒川氏を含む運営メンバーが協力し、2006年に第1回が開催されました。
その後、榑松氏から引き継いだ荒川氏は、2016年から実行委員長を務め、イベントの継続と拡大に努めています。
情報格差や経済的な問題にも焦点を当てる
「サイトワールド」は、視覚障がい者の生活に貢献する技術と共に、情報格差や経済的な問題にも焦点を当てています。
視覚障がい者の生活が便利になる一方で、情報へのアクセスや経済的な余裕に関する課題が依然として存在しています。例えば、新しいテクノロジーが登場すると、その価格が高いために多くの視覚障がい者がそれにアクセスできないという問題があります。
このような課題に対処するために、「サイトワールド」は多くの関係者が集まり、議論と情報共有を行います。
会場が広すぎて視覚障がい者にはハードルが高い
障がい者向けの展示会としては、国際福祉機器展が1974年から開催されていますが、視覚障がいに特化したイベントを開催したのには理由があります。
荒川氏によると、国際福祉機器展は会場が広すぎて、視覚障がいのある人が行くにはハードルが高いとのことです。
また、展示されている機器の中には、高齢者や肢体不自由者向けのものが多く、視覚障がい者向けの機器が少ないという課題もありました。このような問題を解決するために、「サイトワールド」が立ち上げられたのです。
視覚障がい者がアクセスしやすい場所
特に会場選びにはこだわりがありました。視覚障がい者がアクセスしやすい場所にあり、また会場内も周りやすく、ある程度の広さがあることが必須条件でした。
そのため、2006年から変わらず、錦糸町(東京・墨田区)のマルイ8階にある、すみだ産業会館サンライズホールで開催されています。この会場が見つかったことは本当に幸運だったと思っています。
床に点字ブロックが貼られている
実際に会場を訪れた際には、駅前からビルの前までサポートするスタッフの方がいらっしゃったり、床に点字ブロックが貼られていたりと、さまざまな配慮がされていたことに気が付くかと思います。
荒川氏によれば、コンセプトとして、「視覚障がい者が1人でも来場できる」ということを大事にしています。
そのため、スタッフの確保が必要で、2023年の開催では約150人の方がボランティアとして参加してくれました。
点字の案内板、点字を読めない人にガイドブックを作成
さらに、イベント開催にあたってはさまざまな工夫がされています。点字の案内板や、点字を読めない人のためにデイジーのガイドブックを作成し、視覚障がいがあっても会場全体を把握できるようにしています。