「助けて」と言えるように練習が必要 重度の障がいがある息子と体験した災害を教訓に

凸凹村管理人

「誰一人、取り残さない防災」を実現するため支援の道を歩む

笠間真紀さんは、福島県いわき市で心身に重い障がいがある息子を育てながら、障がい児支援のNPO法人を運営しています。

自分の育てる子供たちの将来に対する不安に打ち勝つために、彼女は息子と共に、障がい児支援の道を歩み始めることを決意しました。

その一方で、彼女は地域の災害にも直面しました。度重なる地震や水害が彼女と彼女の息子に試練を与えました。

避難所への移動に踏み切れない心の壁、その一方で福祉避難所の重要性を痛感する日々。彼女は、その経験を通じて、災害弱者の防災が地域社会において重要な課題であることを痛感しました。

そして、「誰一人、取り残さない防災」を実現するために、「助けて」と言える練習が必要だという思いが彼女の心を駆り立てました。

「重症心身障がい児」であると告げられる

笠間さんの人生は、2010年10月のある日、双子の母親としての新たな章が始まりました。その中の一人、三男には生まれてすぐに重い身体障がいと知的障がいがある「重症心身障がい児」であると医師から告げられました。

子供たちの将来に対する不安

笠間さんはその告知を受け、深い不安と孤独に包まれました。理恩(りおん)と名付けられた息子がNICU(新生児集中治療室)に入れられ、見たこともないような医療機器に囲まれている姿を目にした時、彼女の心には言葉では表現しきれない複雑な感情が渦巻きました。

その瞬間、彼女の人生は一変しました。彼女は、この未知の世界に対する恐れと同時に、自分の育てる子供たちの将来に対する不安に押しつぶされそうになりました。

慣れない病名と薬、消えない不安

入院中は、聞いたことのない病名や薬の名前を覚えることで精いっぱいでした。彼女は将来への不安と孤独感に押しつぶされそうになりました。

「この子はどういう風に成長していくのだろう?」「在宅でどんな生活になるのだろうか?」と考える日々でした。

ようやく退院して一緒に家に帰ることができたのは、生後2ヵ月の頃でした。しかし、彼女の不安はまだ解消されませんでした。

強い揺れが笠間さんたちを襲う

その後、まもなく訪れた温暖ないわき市でもまだ肌寒さが残る3月、笠間さんは双子を連れて病院を訪れていました。すると、強い揺れが笠間さんたちを襲いました。

あの日、地震が笠間さんたちの日常を一変させました。強い揺れが襲い、まるで建物が揺れる度に天井から何かが落ちてくるような恐怖に襲われました。

関連記事