高齢者の移動格差解消につながる オンデマンド交通サービス「チョイソコ」

凸凹村管理人

車がなければ生活必需品ですら買いに行けない地域がある

高齢者の自動車事故が頻繁に取り上げられ、運転免許の返納が求められる声が日に日に高まっているように感じます。しかし、車がなければ生活必需品ですら買いに行けない地域や、公共交通機関が廃止されている地域が存在することも忘れてはなりません。

こうした課題に対処するため、各地で導入が始まっているのが、利用者の予約に応じて運行する乗り合い型の公共交通サービス「オンデマンド交通」です。しかし、なかなか利用者が伸びず、軌道に乗らないまま、廃止される自治体も多いといいます。

高齢者の外出機会も増やし健康を促進している

そんな中、2018年7月に愛知県豊明市で始まったのが「チョイソコ」です。これまでの運営コストの面で厳しいとされていた「オンデマンド交通」とは異なり、民間企業主体で運営されており、持続性の高いサービススキームを確立していますさらに、民間企業との協力によりイベントを実施することで、高齢者の外出機会も増やし、健康を促進しています。「チョイソコ」の仕組みと、地域における移動手段の格差問題について、開発した株式会社アイシンの鈴木歩さんに話を伺いました。

「チョイソコ」とは?

チョイソコは、乗り合い送迎サービスです。利用者は会員登録後、電話などで乗車申し込みを行います。予約が集まれば、専用システムが最適な経路や乗り降り順を決定し、送迎します。料金は自治体によって異なりますが、例えば愛知県豊明市では片道200円で利用できます。停留所は公園や公共施設の付近に設置されています。

チョイソコを立ち上げた経緯は、弊社がカーナビの製造販売を行っており、その技術を活用して地域の移動手段に問題意識を持ったことから始まります。豊明市の担当者との協力で、「高齢者の移動ニーズに応えるオンデマンド交通」という形でサービスがスタートしました。

買い物も困難な地域

豊明市では道の傾斜が激しく、道幅も狭く、コミュニティバスが入れない交通不便エリアがありました。このエリアはオールドニュータウンと呼ばれ、住民の高齢化が進んでいます。

高齢者に対する免許返納の動きが加速する中、免許を返納した人々はこのようなエリアでの外出が難しくなり、買い物すらできなくなることが問題視されました。

さらに、外出の難しさが健康を損ない、市の社会保障費を増加させる原因ともなっていました。アイシンの「オンデマンド交通」がこの課題を解決できる可能性があるとして、この取り組みが始まりました。

「チョイソコ」と他のオンデマンド交通サービスとの異なる点

全国的にも同様の問題があります。コミュニティバスが入れない交通不便な地域は各地に存在し、公共交通機関の採算が取れずバス路線が廃止される事例も増えています。また、都市部の周辺でも不便な地域が点在し、「チョイソコ」の導入が進んでいます。

「チョイソコ」と他のオンデマンド交通サービスとの異なる点は大きく2つあります。まず、自治体の予算を下げ、採算性を上げる点が挙げられます。チョイソコはエリアスポンサーという形で地域の企業に協賛を募り、ビジネスモデルを構築しています。スポンサーになると停留所の1つとなり、その結果、利用者がその店舗や事業所に行きやすくなります。

さらに、スポンサーは情報誌やチラシに広告を載せることで広報効果を得ることができ、地域貢献企業としての認知も高められます。単なる運行システムの提供にとどまらず、高齢者の健康増進につながる外出促進の“コト”づくりを行っている点です。これは、エリアスポンサーと共にイベントなどを開催することで実現しています。

関連記事