パリ・パラリンピックを目指す片腕のスイマーが教壇での教育実習に挑む「子どもたちに伝えたかった事」

凸凹村管理人

パラリンピック選手の夢は小学校の先生になること

2023年9月、国際公認大会のレース直前、笑顔でリラックスした様子の女性が注目を集めました。その女性こそ、障がいを持つトップスイマーの宇津木美都さんです。

右腕のひじから先が生まれつきない彼女は、2021年の東京パラリンピックで見事に6位に入賞し、2024年のパリパラリンピックではメダルが期待されている日本代表のキャプテンでもあります。

しかし、彼女には競技の成功だけでなく、もう一つの大きな夢があります。それは小学校の先生になることです。

子どもたちに伝えたいことがある

両親はどっちも小学校の先生で、それに憧れたのが(教師を目指す)一番大きな理由です。あとは小さい子どもがすごく好き。小さい子がジロジロ見てくると私は腕をまくったりします。スゴイやろって」

そんな彼女が夢を追うために取り組んだのが、教育実習でした。障がいを持つ彼女だからこそ、子どもたちに伝えたいことがあると言います。

社会的な認識を変える重要な役割

宇津木美都さんの教壇での姿勢は、彼女の障がいを取り巻く社会的な認識を変える重要な役割を果たすでしょう。

彼女の存在は、障がいを持つ人々がどんな困難に直面しても、自分の夢を追い求めることができることを示しています。

障がい者教師が子どもたちに伝える“可能性の力”

教育実習の一か月が始まり、母校の小学校にて子どもたちの登校を笑顔で迎える宇津木美都さんの姿が目立ちます。

最初の日、教壇に立つ前に授業の見学からスタートしました。その日の授業は、障がい者の視点を子どもたちに伝える道徳の授業でした。

授業では…

成宮未希子先生が指導担当として授業を進めます。「車いすだから出来ないだろうとか可哀そうとか思われることが悲しいと言っていました。宇津木先生にも少し話してもらっていいですか」と子どもたちに問いかけます。

「自分でやるから大丈夫となるでしょ?」

宇津木さんは子どもたちに向かって語りかけます。

私も(同じことを)言われることが多くて、『可哀そう』とか『大変でしょ』と言われることが多いんですけど、みんなが想像しているよりも車いすの人も、視覚(障がい)の人も、私もだけど、けっこう何でも出来て、みんなも出来るはずのことなのに『(やらなくて)いいよいいよ』みたいなことを言われたら自分でやるから大丈夫となるでしょ?

宇津木さんの言葉に、子どもたちは真剣なまなざしで耳を傾けます。

関連記事