ADHDの女性が増えている「男の子の障がい」ではない 特徴が男性と違い診断が遅れがち

凸凹村管理人

ADHDの診断が遅れがちであることは、深刻な問題です。DVのリスクが5倍、自殺未遂のリスクが7倍にも上がるなど、未診断のままでいると、その影響は重大です。しかし、診断を受けるまでには長い道のりがあります。ラチ・イドウさんのように、自分の問題に気づいても、すぐに受け入れられないこともあります。彼女が22歳のとき、認知症と思い込んでしまった経験は、彼女だけでなく、多くの人が抱えているかもしれません。

診断されるまでに時間がかかることが多い

しかし、正しい診断が下されれば、人生の謎が解けることもあります。イドウさんがADHDと診断されたとき、彼女は自分の過去が理解できたと言います。そわそわしていた子ども時代、宿題のためにカフェインを取って徹夜したこと、友達からのメールに返信するのに時間がかかることなど、すべてがつながりました。これが彼女の生活に影響を与えてきた要因だったのです。

ADHDの診断を受ける女性や、出生時に女性として育てられた人々の数は、増え続けています。診断されるまでに時間がかかることが多いため、未診断のまま過ごす人々が多くいます。しかし、適切な支援と診断を受ければ、彼らの人生は大きく変わるかもしれません。ADHDは多くの人々にとって影響がある可能性があるため、早めの診断と支援が重要です。

男性とは異なる特徴がある

女性のADHDは、男性とは異なる特徴があります。特に不注意優勢型の場合、整理整頓が苦手であったり、忘れっぽいことがよく見られます。仕事を始めたり続けたりするのも苦手とされます。

ジュリア・シェクター氏によれば、「夢想家だとか、いつもぼんやりしているなどと言われがちです」と述べています。女性のADHDは、多動性・衝動性優勢型や混合型でも、男性とは異なる症状が現れることがあります。例えば、おしゃべりや髪の毛をいじる、貧乏ゆすり、他人の感情に敏感であることなどが挙げられます。

ADHDはほとんどが男の子に関連付けられていた

しかし、これらの特徴は本人にとっては大変なことであり、単に気づかれにくいだけのものではありません。女性のADHDも、男性と同様に支援や理解が必要です。

ADHDに関する研究が男の子や成人男性を対象にしてきた背景には、特定の偏見や先入観があったことがあります。1999年に出版された『Understanding Girls with AD/HD』は、女の子におけるADHDの特徴を初めて詳細に探る試みの一つでした。当時、ADHDはほとんどが男の子に関連付けられていました。

「学会で笑われたものです」

このような状況について、キャスリーン・ナデュー氏は「学会で笑われたものです」と振り返ります。彼女は、「週に3回校長室に呼び出されたり、停学処分を受けたり、暴言を吐いたりするのはたいていが男の子です。それなのに、おとなしくて成績優秀な女の子にADHDだって?と言われました」と述べています。

近年では、このような考え方が変わりつつありますが、依然としてADHDに関する研究の多くは男の子や成人男性を対象にしています。その結果、ADHDというと、うるさくて人の邪魔ばかりする男の子というイメージが定着してしまっています。女性や女の子におけるADHDの特徴を理解することは、今後の研究や支援の重要な課題です。

関連記事