障がい児施設や支援の種類とは?お子様の状況に合わせた利用方法や支援の特徴

凸凹村管理人

お子様の状況やニーズに合わせたサービスを受けたいとお考えではありませんか?

  • 発達に偏りや遅れがある未就学のお子様に対し、専門的な支援をお求めの方はいらっしゃいませんか?
  • 小中高生の児童が放課後に安心して過ごせる学童保育のような場所をお探しの保護者様はいませんか?
  • 身体障がいなどをお持ちのお子様に対する、休日や長期休暇中のサポートを検討されている方はいませんか?

上記のようなニーズをお持ちの方には、障がい児等を対象とした支援やサービスがご利用いただけます。

施設や支援の一覧

障がい児等が利用できる支援やサービスは、児童福祉法に定められているものと、障がい者総合支援法に定められているものに分かれています。児童福祉法による施設や支援は、障がい児を対象としています。又、療育手帳や身体障がい者手帳の有無を問わず、支援の必要性がある児童も対象となります。

障がい者総合支援法による支援は、障がい児だけでなく、成人も対象です。市区町村から障がい支援区分の認定を受けた後に、サービス開始となります。

様々な施設

日中に利用できる障がい児通所施設は、未就学児を対象とした児童発達支援(センター型も含む)と医療型児童発達支援(センター型も含む)があります。就学児を対象とした通所系の障がい児施設は、放課後等デイサービスと呼ばれるものがあります。授業を終えた後や、土日祝日、夏休み等の長期休業日に利用できます。

都道府県管轄の入所系施設は、福祉型障がい児入所施設と医療型障がい児入所施設があります。訪問系の障がい児支援は、有資格者等が自宅等へ訪ねる居宅訪問型児童発達支援と、幼稚園や保育所等へ訪問する保育所等訪問支援があります。

  • ご自宅で入浴介助を受けたい場合は、居宅介護が利用できます。
  • 視覚障がいに該当する方のサポートとして、同行援護があります。
  • 知的障がい等に該当する方の外出サポートとして、移動支援があります。
  • 急用等で子供を預かってもらいたい場合は、短期入所が利用できます。

その他、各地域で提供しているサービスが異なります。詳細は、市区町村のホームページや担当窓口をご確認下さい。

出典:障がい児施設や支援の種類 特徴や利用方法を考える

施設や支援をおこなっている事業所の総数(目安)

※令和元年7月に請求が発生した事業所数より(国民健康保険団体連合会において報酬支払を行った実績)

  • 児童発達支援:6,649か所
  • 医療型児童発達支援:93か所
  • 放課後等デイサービス:13,901か所
  • 居宅訪問型児童発達支援:49か所
  • 保育所等訪問支援:810か所
  • 障がい児入所支援:182か所
  • 医療型障がい児入所支援:191か所
  • 障がい児相談支援:4,862か所
  • 居宅介護:20,014か所
  • 同行援護:5,964か所
  • 行動援護:1,762か所
  • 重度障がい者等包括支援:8か所
  • 短期入所:4,982か所
  • 計画相談支援:8,442か所

補足:保育所等や放課後学童クラブにおける障がい児の受入状況

  • 障がい児保育:17,595か所
  • 医療的ケア児の保育受入:329か所
  • 放課後学童クラブの障がい児受入:13,648か所(全クラブ数の約56%)

※平成29年調べ

関連記事