「発達障がいは治らない」は本当?発達障害について、誤った認識を持っていませんか?

凸凹村管理人

発達障がいは一生治らず、治療方法もない、という考え方は本当でしょうか?発達障がいについて、誤った認識を持っていませんか?

例えば、言葉が幼い、落ち着きがない、情緒が不安定など、育ちの遅れが見られる子どもに対して、どのように治療や支援を進めていくべきでしょうか。

講談社現代新書のロングセラー『発達障がいの子どもたち』では、長年にわたって子どもたちと向き合ってきた専門家が、やさしく教え、発達障がいに関する誤解と偏見を解いています。※本記事は杉山登志郎『発達障がいの子どもたち』から抜粋・編集したものです。

世間に広がる誤解

以下に挙げるのは、発達障がいに関して特に学校進学を控えた子どもを抱えるご家族からよく聞く意見です。読者のみなさんは、これらの意見についてどう思われますか?

  • 発達障がいは一生治らないし、治療方法はない。
  • 発達障がい児も普通の教育を受けるほうが幸福であり、発達にも良い影響がある。
  • 通常学級から特別支援学級に変わることはできるが、その逆はできない。
  • 一度特別支援学校に入れば、通常学校には戻れない。
  • 通常学級の中で周りの子どもたちから助けられながら生活することは、本人にも良い影響がある。
  • 発達障がい児が不登校になったときは、一般の不登校と同じように扱い、登校刺激はしないほうが良い。
  • 特別支援学校卒業というキャリアは、就労の際に著しく不利に働く。
  • 通常の高校や大学に進学できれば、成人後の社会生活はより良好になる。

次に、幼児期の発達障がいのお子さんを持つご両親からしばしば伺う意見です。

  • 発達障がいは病気だから、医療機関に行かないと治療はできない。
  • 病院に行き、言語療法や作業療法を受けることは発達を非常に促進する。
  • なるべく早く集団に入れて普通の子どもと接するほうが良く発達する。
  • 偏食で死ぬ人はいないから、偏食は特に矯正しなくて良い。
  • 幼児期から子どもの自主性を重んじることが、子どもの発達をより促進する。

なぜこれが誤っているのか

これらの意見は、私から見れば誤った見解か、あるいは条件付きでのみ正しい見解であり、一般的には正しいとは言えません。おのおのについて、なぜこれが誤っているのかと驚かれたとしたら、そして発達障がいと診断されたお子さんに関わっているならば、この本はあなたにとって読む価値のある本です。

発達障がいの治療や教育の是非を調べることは実は簡単です。成人になるまで待ち、成人になってからの状態を比較すれば良いのです。どんなに理論的に正しくても、成人になったときの社会的な状況が不良であれば、その育ちの過程には何らかの問題や過ちがあると考えざるを得ません。

それは普遍的な問題であることもあれば、極めて個別的な問題であることもあります。また、現在の教育制度から来る問題もあれば、選択によって回避できる問題であることもあります。私が長年にわたって相談に乗ってきた1人の成人について、まず紹介したいと思います。

学習障がいと診断されたA君

A君が筆者の外来を受診したのは9歳、小学校4年生のときです。学校の勉強が遅れがちになったということで受診しました。80年代後半のことです。

A君は未熟児で生まれ、もともと言葉は少し遅れていましたが、特に健診でチェックを受けることはなかったそうです。幼児期からよく動き、よく転んでいました。しかし、集団行動には問題なく、友達を作ることにも問題はありませんでした。地元の保育園から通常学級に進学しました。

国語の苦手さが明らかに

小学校に入ってすぐに、国語の苦手さが明らかになりました。特に文章の読解が苦手で、やさしいひらがなの文章を訥々と読むのが精一杯でした。小学校2年生まではお母さんがついて勉強を見ていましたが、小学校3年生になると、国語の苦手さが他の教科にも影響し始めました。テストの成績も軒並み40点前後となり、学習をさせようとすると嫌がるようになったため、専門医療機関への受診となりました。

初診時のA君は、にこにことした元気の良い、落ち着きのない子どもでした。心理検査を行ってみると、WISC(ウェクスラー児童用知能検査)という検査で、言語性知能指数62、動作性知能84、全体で78と、境界知能という結果になりました。

知能検査の詳細

知能検査にはビネー系とウェクスラー系という2つの標準化された知能検査法があります。ビネー系は、知能検査によって示された精神年齢を算出し、それを暦年齢で割ることで知能指数を計算します。それに対してウェクスラー系は、言語を用いた知能検査と言語を用いない知能検査(動作性)に分かれ、それぞれはさらに、知能を支えるさまざまな能力や知識のレベル、視覚的認知の正確さ、常識の有無、記憶の正確さなどの項目に分けて計測します。

一般的に、IQ85以上を正常知能とし、IQ69以下を知的な遅れとします。この中間のIQ70からIQ84を、正常知能と知的な遅れの境界線という意味で、境界知能と呼びます。A君はこの領域に入ります。

関連記事