大人の発達障がいとは?

凸凹村管理人

発達障がいといえば子どものうちに見つかるものだと思われがちですが、実際には大人になってから気づくケースも少なくありません。この記事では、大人の発達障がいの特徴や種類、そしてそれに対処するための方法について詳しく探っていきます。自分自身の特性を理解し、生きづらさを解消する一歩を踏み出しましょう。

職場などで自分で気づくことも多い大人の発達障がい

「単純なミスを繰り返す」、「職場によく遅刻する」、「人間関係がうまくいかないことが多い」――

そんな悩みや生きづらさ問題は、発達障がいが原因かもしれません。発達障がいは、子どものうちに見つけられるものだと思われがちですが、じつは大人になってから気づくケースも意外と多いことを知っていますか?

発達障がいは脳の特性が原因で起こる

生まれつき持っている脳の性質や働き方、その後の発達の仕方に偏りがあることで起こる言語や行動、情緒などの特性を「発達障がい」といいます。

発達障がいには、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、学習障がい/限局性学習症(LD/SLD)の大きく3つのタイプがあります。

発達障がいの主な種類と特性

発達障がいの種類や特性の現れ方・程度には、個人差があるのが特徴です。ひとつの種類・特性だけが現れる人もいれば、いくつかの種類・特性が重なって現れる人もいます。また、発達障がいの特性があっても日常生活や仕事などで支障がない場合もあれば、さまざまな困難を抱えて生きづらさを感じる場合もあります。

最近では、発達障がいのことを「神経発達症」とよぶこともあります。

神経発達症には、発達障がいのほかに、知的能力障がい、コミュニケーション症群、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

発達障がいの種類

注意欠如・多動症(ADHD)

注意欠如・多動症(ADHD)は、発達障害の一種であり、主に不注意、多動性、衝動性の3つの特性を持つことが特徴です。これらの特性がどのように現れるかは個人差があり、以下のように分類されます。

不注意

  • 注意を持続させることが難しく、細かいことに気を配ることができません。そのため、仕事や日常生活でのミスが頻発します。
  • 指示に従うことが困難で、計画を立てて実行することが苦手です。
  • 整理整頓が苦手で、必要なものをなくしやすいという傾向があります。

多動性

  • 落ち着きがなく、座っているべき場面でも動き回ってしまいます。
  • 会話中にじっとしていることができず、常に動いている状態です。
  • 過度におしゃべりになることが多く、周囲の人々にとって迷惑に感じられることもあります。

衝動性

  • 考える前に行動してしまうため、結果的に問題行動を引き起こすことが多いです。
  • 他人の会話をさえぎったり、順番を待てなかったりします。
  • 短期的な満足を優先し、長期的な結果を考慮できないことがあります。

ADHDの特性は、不注意と多動性・衝動性が両方ある場合と、どちらか一方が中心に現れる場合があります。また、これらの特性が日常生活や仕事にどの程度の影響を及ぼすかは人によって異なります。

関連記事