発達障がいの息子3人の子育てを乗り越えた母の挑戦 障がいのある人々の居場所を創る“カフェ”オープンへ

凸凹村管理人

軽度の発達障がいがある3人の子どもを育てた母親が、発達障がいの若者が働ける「カフェ」を開こうとしています。自身も、子育てでさまざまな壁にぶつかってきました。そんな経験から、障がいがある人やその家族の“居場所”を作ろうという取り組みです。

いつも、元気いっぱい。明るい笑顔の吉村貴世(よしむらきよ)さん。土佐市にある小児科があったこの場所に、クラウドファンディングを使ってあるカフェをオープンしようとしています。貴世さんは、軽度の発達障がいがある3人の子どもの母親です。

周りが敵だと思っている

「周りが敵だと思ってる方がすごく多くて…私もそうだった」そう語るのは、発達障がいの息子3人を育てた母親、吉村貴世さんです。

彼女は、自身の子育て経験から、発達障がいの若者たちが働ける「カフェ」をオープンすることを決意しました。このカフェは、発達障がいの若者たちが社会を学び、地域の交流ができる場所として位置づけられています。

「カフェgringrin」と名付けられたこの場所は、笑顔を意味する「grin」という言葉が込められています。吉村さんは、「みんなが笑顔になれるようなカフェになったらな」と願っています。

それぞれの個性や特性を理解し受け入れることが大切

吉村貴世さんの息子たちの特性は、一人一人異なります。長男はサッカーが得意で、次男は車と絵が好きであり、三男は勉強が得意で完璧主義です。それぞれの個性や特性を理解し、受け入れることが大切だと吉村さんは訴えます。

彼女はまた、発達障がいの子どもたちが普通の子どもたちとは異なる部分があることについて、誤解が多いと指摘します。外見や受け答えが普通の子どもと変わらないため、周囲からの理解が得られないことがあると説明します。

発達障がいは、生まれつきの脳機能の違いによるものであり、本人の努力や育て方によって改善されるものではありません。このような理解を深めるためにも、カフェgringrinのような場所が必要だと吉村貴世さんは考えています。

診断結果を聞いて安心

「注意欠陥多動性障がい」と「学習障がい」の両方を抱える子どもたちを育てる中で、吉村貴世さんは自らの限界を感じました。彼女は、子どもたちが暴れたり言うことを聞かないことが、自分の育児方法の問題だと考えたり、愛情が足りないのではないかと不安に感じたりしました。しかし、診断結果を受けて子どもたちに障がいがあることがわかった時、同時に安心も感じました。

「障がいがあるんだな」という事実を受け入れることで、今後の対処法を考えることができるようになったのです。主治医からの言葉が、彼女の心を少し和ませました。それは、自分が子育てを間違っていたわけではないという安心の言葉でした。

放課後等デイサービスも大きな支え

放課後等デイサービス「スマイルプラス」は、子どもたちにとってだけでなく、吉村貴世さんにとっても大きな支えとなりました。特に、次男のことに関しては、スマイルプラスのスタッフが彼女のことを心配して声をかけてくれることが、彼女にとっては心強いものでした。彼らの配慮は、貴世さんが子育てに全力を尽くしていることを認めてくれるものであり、彼女にとってはとても感謝できることでした。

吉村貴世さんは、「自分の味方がおるっていうのはすごい大事なことなので、だからこそ今の子供たちの成長があるんで」と述べ、家族や支援者との絆の重要性を強調しています。その絆が、子供たちの成長と発達において不可欠な要素であり、彼らが自己肯定感を持ち、前進するための力になっています。

関連記事